会津坂下町初市
2005年1月14日
小正月14日の初市に行われる 大俵引き は 下帯一つという勇ましい姿で大勢の人達が 上町-東 (赤組) と下町-西 (白組) に分かれ 寒風積雪の中で大俵を引き合い 上町の組が勝った時はその年の米の値段が上がり 下町が勝った時は豊作になる と伝えられており 約400年前に始まったとされる祭です。 365個の福豆俵もまかれ、福を拾う人でごった返します。 引き子の一般参加も可能で、旅の思い出作りにと多くの参加者で賑わいます。 大俵は 長さ4メートル・高さ2.5メートル・重さ5トン です。 |
↓クリックで拡大表示か動画表示します | |
![]() |
いつもながらの光景 道路に露天店 |
![]() |
役場の前に市神様です |
![]() |
どこかの放送局のお姉さんの 司会で始まりました |
|
|
![]() |
まずは安兵衛太鼓の演奏です。 このステージ持参? |
太鼓を動画で見る | 太鼓の演奏の30秒のビデオ ブロードバンド専用です |
|
|
![]() |
スポーツ少年団の俵引きの入場です |
![]() |
寒ーーーーー |
![]() |
スポーツ少年団の俵引きです。 3回勝負!! |
スポーツ少年団の 俵引きを動画で見る |
スポーツ少年団の俵引きの21秒のビデオ ブロードバンド専用です |
|
|
![]() |
いよいよ大俵引きです |
![]() |
引き手入場 |
![]() |
こちらも3回勝負 |
![]() |
一般の人も参加しての俵引き |
![]() |
たくさんのギャラリーです |
![]() |
最後に万歳ーーーーーーーー |
大俵引きを動画で見る | 大俵引きの様子の58秒のビデオ ブロードバンド専用です |
|
|
乱撮写真館 | 320×240 の写真をスライドでどうぞ! 順不同です ----20カット |
|